産経オンライン英会話Plusの評判や口コミ・料金【2023年最新】

産経オンライン英会話Plusの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「英会話初心者でも受講しやすいって本当?」
「講師の質にばらつきはない?」
オンライン英会話選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際に産経オンライン英会話Plusで学習したユーザーの口コミや評判をもとに、産経オンライン英会話Plusで学習するメリットやデメリットをご紹介します。
産経オンライン英会話Plusのレッスン内容・料金

運営会社 | 産経ヒューマンラーニング株式会社 |
---|---|
プラン | プラン200 / プラン620 / プラン1240 |
料金(税込) | 月額4,620円〜 |
無料体験 | 4回 |
特典 | 家族でレッスンを分け合える |
『産経オンライン英会話Plus』は、月額6,380円で毎日1レッスン受講可能な英会話サービスです。
産経オンライン英会話Plusの基本プランはコイン制で、1アカウントにつき家族5人までをサブアカウントに設定し、メインアカウントのコインを家族でシェアすることが可能です。
レッスン頻度やレッスン曜日などを細かく決められるカスタマイズプランなども用意されており、「週末に集中してレッスンを受けたい」「試験対策を進めたい」など、自分のスケジュールや学習目的にぴったりのプランを探している方におすすめです。
・家族での受講が可能
・早朝から深夜までいつでも受講できる
・レッスンの日程や頻度を細かく決められる
・余ったコインは翌月に持ち越し
産経オンライン英会話Plusで学習するメリット
産経オンライン英会話Plusで学習するメリットは以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
フィリピン人・日本人・ネイティブ講師から選べる
フィリピン人講師や日本人講師・ネイティブ講師には、それぞれの指導法に異なる魅力があり、自分のレベルや学習目的に応じて講師を選べる点が産経オンライン英会話Plusの大きなメリットです。
ネイティブ英語でレッスンを受ける自信がない方は、フィリピン人講師や日本人講師のレッスンを織り交ぜながら、ネイティブ講師と一緒に復習するといった学習スタイルも可能です。
全くの英会話初心者という方であれば、日本語での質問・相談が可能な日本人講師のレッスンを受講されることをおすすめします。
レベル別・職業別の英会話教材を提供
産経オンライン英会話Plusでは、初級・初中級・中級・中上級のように、細分化されたレベル別の日常英会話・ビジネス英会話教材を利用できます。
例えば、小売店、レストラン、鉄道、タクシー、郵便局など、外国人観光客を接客することが多い職業向けの職業別英会話教材を提供しています。
レベル別・目的別の全750レッスン分のネイティブスピーカーによる音声教材を活用して予習・復習を行うことができます。
月額6,380円と良心的な価格
産経オンライン英会話Plusでは、1レッスンに必要なコイン数が講師によって異なっており、保有しているコイン内で自由に講師を選択できます。
フィリピン人講師によるレッスンであれば、月額6,380円で毎日1回レッスンを受けられるだけのコインを付与してもらえます。
コイン制のメリットとしては、忙しくてレッスンを受講できない日があれば、コインを翌日以降に繰り越すことができる点です。
家族については5人分までサブアカウントを発行でき、余っているコインを家族間で分け合うことも可能です。
急な予約にも対応している
産経オンライン英会話Plusでは、レッスンは開始時間の5分前までの予約であれば、レッスンを受講することができます。多忙なビジネスパーソンでも、隙間時間を有効に活用することができます。
また、予約済みのレッスンであれば、レッスン開始の60分前までであればコインの消費なしでキャンセルできます。
レッスン後のフォローアップとしては、受講後に講師からその日学んだ新しいフレーズ、改善ポイント、学習アドバイスなどのレッスンレポートが毎回届くので、効率良く復習できます。
産経オンライン英会話Plusで学習するデメリット
講師の在籍数が少なく予約が取りづらい
産経オンライン英会話pulsに在籍している講師の人数は、他のオンライン英会話サービスと比較すると少ないように感じます。
講師人数が少ないと、予約が取りづらいといったデメリットにつながります。
一方で、タイミングによっては希望する講師の枠が空いてないかもしれませんが、他の講師陣も総じてレベルが高いので、所有しているコインが無駄になることはありません。
ネイティブ講師・日本人講師の料金が高い
産経オンライン英会話plusでは、ネイティブ講師・日本人講師のコイン消費量が多くなってしまいます。
もし、コインの節約しつつレッスンの数を増やしたい方は、フィリピン人講師によるレッスンを受講されることをおすすめします。
産経オンライン英会話Plusの評判・口コミ
実際に、産経オンライン英会話Plusで学習したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
夫婦や親子など、家族での受講を検討されている方にはとてもおすすめです。私自身のアカウントに、子供2人をサブアカウントとして紐づけることができ、それぞれのアカウントから自由に受講予約できます。
1つのコインプランを分け合えるので、1人あたりのコストが割安になりますし、1人で使うとあまりがちなコインを効率よく消化できます。
スクールでの学習経験はありましたが、はじめてのオンライン英会話でした。金額については安く感じました。講師に外れは少ないと思います。ネットワーク状況も途切れたりする事はありませんでした。
コースについては、働きながら学ぶ私にとっては1日1回で十分でした。25分のレッスンは、予習復習は必須だと思いました。初めてのオンライン英会話を検討している方にはおすすめです。
TOEIC対策のために受講しました。教材を使ってリスニング対策をしています。フィリピンの先生が多いですが、多様な英語に触れられて楽しいです。
日本人講師もいるのでコインが余った時はTOEICのコツを聞いたり、相談に乗ってもらっています。
先生がとにかく多いので予約に困らないです。しかも、5分前まで予約できるのでいつでも受講できるというイメージです。発音の良い先生が多く、進め方も雑ではないと思う。ただ教材の種類が少ないのかなと思ったりしています。
市販テキストを使えたらもっといいかなと思うけど、オリジナルテキストはいつでも見られるので予習復習は可能です。オリジナルテキストの中に、読解用に長文など用意されていたらもっといいかな。
ネイティブ講師のレッスンをメインに受講しています。自分でカスタマイズできるプランがあり、集中的に学びたいときは追加コインを購入したりして、自分が必要なタイミングでお気に入りの先生のレッスンを受けることができています。
自然な表現を教えてくださり、毎回学びが多く先生には感謝しています。
ご覧の通り、産経オンライン英会話Plusで学習しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、産経オンライン英会話Plusの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
産経オンライン英会話Plusはどんな人におすすめ?
産経オンライン英会話Plusで学習するメリット・デメリットを踏まえ、産経オンライン英会話Plusの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・初めてのオンライン英会話なので、大手で安心できるサービスを利用したい
・いろいろな国籍の講師のレッスンを組み合わせて受講したい
・親子・兄弟姉妹など、家族でシェアしながら学びたい
・自分に合ったレベル・職業別の教材を利用したい
・レッスン後に講師からのフィードバックがほしい
産経オンライン英会話Plusが気になった方は、ぜひ以下の公式ページよりカリキュラム内容やキャンペーン情報をご確認ください。
よくある質問
無料カウンセリングは、日本人カウンセラーに学習方法や産経オンライン英会話Plusのシステムについて、オンラインでご相談いただけるサービスです。
無料会員登録をしていただきますと、体験レッスンチケットとともに無料相談チケットを1枚付与させていただいております。どうぞお気軽にご予約ください。
はい、4回の無料体験レッスンをご受講いただけます。
会員登録するとマイページに4枚のレッスンチケットが付与されます。
(講師によって付与されるチケットの枚数と有効期限が異なります)
・フィリピン人講師とのレッスン:2枚/無料会員登録後60日
・キッズレッスン講師とのレッスン:1枚/無料会員登録後7日
・中国語会話のレッスン:1枚/無料会員登録後3日
クレジットカード決済のみとなります。
利用可能なカードブランドはVISA、Mastercard、JCB、Diners Club、American Expressです。
国内発行、海外発行を問わず、上記ブランドが付帯したクレジットカードであればご利用いただけます。
産経オンライン英会話Plusでは、加入中の月額プランによって定められているコイン数が毎月付与されます。
付与されたコインを使ってレッスンを予約していきますが、もし「時間があるときに必要な分だけレッスン数を増やしたい 」「ネイティブや日本人講師のレッスンを追加で受講してみたい 」「想定より早く今月分のコインを消費したので次のレッスンを早く受講したい」という場合は、追加コインの購入も可能です。
レッスンが始まる5分前になるとマイページにオレンジ色の「レッスン開始」ボタンが出現します。
「レッスン開始」ボタンを押して、「レッスンルーム」に入ってお待ちください。
引用:公式サイト
【厳選】当サイトおすすめオンライン英会話
産経オンライン英会話Plus含め、オンライン英会話は価格競争が激しく、頻繁に割引キャンペーンが行われています。
以下の表に、当サイトがおすすめするオンライン英会話を掲載しています。ぜひ公式サイトからキャンペーン情報をチェックしてみてください。
サービス名 | 特徴 / 評判 |
---|---|
DMM英会話 | 累計利用者数100万人で業界No.1の実績。評判はこちら |
Kimini英会話 | 教育業界70年以上の実績がある学研が運営。評判はこちら |
ネイティブキャンプ | 24時間予約不要でレッスン受け放題。評判はこちら |
QQ English | カランメソッド正式認定校。評判はこちら |
産経オンライン英会話Plus | 1アカウントにつき家族5人まで利用可能。評判はこちら |
クラウティ英会話 | 追加料金なしで家族6名まで利用可能。評判はこちら |
ベストティーチャー | 英語4技能をバランスよく学べる。評判はこちら |
キャンブリー | 業界最大級の10,000人以上のネイティブ講師が在籍。評判はこちら |
エイゴックス | ネイティブ講師のレッスンが最安385円。評判はこちら |
イングリッシュベル | DMEメソッド採用のオンライン英会話スクール。評判はこちら |
アクエス | フィリピン人講師+日本人講師によるハイブリッドレッスン。評判はこちら |
NOVAライブステーション | 駅前留学でお馴染みNOVAのオンライン学習サービス。評判はこちら |
ウィリーズ英語塾 | 担当固定制のパーソナル型オンライン英会話。評判はこちら。評判はこちら |
ビズメイツ | ビジネスシーンに特化したカリキュラム。評判はこちら |
レアジョブ英会話 | 累計会員90万人の業界最大手英会話サービス 。評判はこちら |
スタディサプリ | 7日間の無料体験実施中。評判はこちら |